ツイート
ランチ
カフェ
ディナー
酔い処
お土産
宿泊施設
2
1
大國魂神社
都内でも屈指の古社で、社伝によると今から約1900年前の景行天皇の時代に、武蔵国の鎮守(武蔵国魂)として大國魂大神を祀ったのが始めとされています。大化改新の後、この地に国府が開設されると、武蔵国の総社となり、国内の著名な6か所の神社を合祀したので、六所宮あるいは武蔵国六所明神社と称されるようになりました。社名が正式に大國魂神社と定められたのは、明治4年(1871)のことです。平安中期には、源頼義・義家父子が奥州の安倍一族の征定を祈り、鎌倉初期には、源頼朝が平家の追討と妻政子の安産を祈願したことを社伝にみることができます。また、江戸幕府を開いた徳川家康の尊崇も厚く、社領500石を寄せています。昭和37年(1962)に都の有形文化財に指定された本殿は、流造りの屋根をもつ3つの建物を横につらねた「相殿造り」と呼ばれる珍しい形で、中央に大國魂大神、左右に一の宮から六の宮までの神を祀っています。縁結びや厄よけの御利益で有名ですが、最近はパワースポットとしても人気です。毎年5月3日~6日に行われる例大祭「くらやみ祭」は多くの観光客でにぎわいます。平成23年に改築された「随神門」の中には、ハートの形が隠れていますのでぜひ探してみてください。
府中市郷土の森博物館
郷土の森博物館は、約14万平方メートルの敷地全体で府中の自然、地形、風土の特徴を表現し、その中に昔の農家や町屋、歴史的な建物などを配置することで、野外を含めた「森」全体を博物館として、ふるさと府中の自然と歴史を楽しみながら知っていただける施設です。 郷土の森博物館は、博物館本館、プラネタリウム、復元建築物、公園からなり、博物館本館は、「郷土の森」の中心施設で、府中の歴史・民俗・自然をテーマとした常設展示は、豊富な実物資料のほか、模型や映像を通じて、府中を知る「情報の蔵」の役割を果たしています。
史跡の駅 おたカフェ
無料休憩所兼案内所として、史跡武蔵国分寺跡への来訪者や散策者に利用されており、「おたかの道湧水園」入園券の販売や国分寺の名産品の販売なども行っています。 ・おたかの道湧水園のチケット 一般100円(年間パスポート1,000円) 中学生以下無料(その他減免規則あり) ・史跡ガイドボランティア(無料・要申込み)の受付 ※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、史跡ガイドボランティアの受付は現在お休みしています。最新情報等詳しくはお問合せください。
府中市美術館
緑豊かな都立府中の森公園の中にある府中市美術館は、「生活と美術=美と結びついた暮らしを見直す美術館」をテーマに、2000年10月に開館しました。 府中市美術館は、名作の鑑賞そして学習や創作、発表の体験を通じて、身近に美術と出会える場所です。美術館本来の使命である美術品の収集・保存・展示を活動の中心とし、また美術館ならではの教育普及活動を行っています。 美術館は、地上2階地下1階建て建物です。1階はどなたでも無料で利用でき、美術図書室や、作品発表の場としてご利用いただける市民ギャラリー、教育普及関係の施設、そしてミュージアムショップ、カフェなどがあります。2階は落ち着いた展示空間となり、江戸後期から現代にいたるコレクションを紹介する所蔵品展や、ヴァリエーションに富んだ企画展がご覧になれます。
ルミエール府中
コンベンションホールや会議室、料理講習室などを備えた市民会館と中央図書館の複合施設です。レストランもあり、コンサートや料理教室などの催し物も多数開かれています。毎月第1土曜日の午後(日時はホームページ等で確認)に開催されているフロアコンサートは、入場無料で、市内の音楽愛好家の皆さんが自ら企画し出演するもので、アットホームな演奏を楽しむことができます。
府中の森芸術劇場
平成3年(1991)7月にオープンした劇場で、多目的ホールの「どりーむホール」、パイプオルガンを備えたクラシック音楽専用の「ウィーンホール」、桟敷席や廻り舞台を備えた伝統芸能や演劇に最適な「ふるさとホール」の3つのホールを持つ施設です。毎月開催される「プロムナードコンサート」は、「親子向け」は無料、「大人向け」は500円で鑑賞でき、気軽に芸術に触れることができるとあって人気があります。他にも年間を通して様々なコンサートやイベントが開催されています。また、館内のイタリアンレストランでは、地場の野菜や全国各地の良質な食材を使った料理をお楽しみいただけます。ランチ・ディナーをはじめ、豊富なメニューを取り揃えておりますので、ご来場の際のくつろぎのひとときにご利用ください。
旧府中グリーンプラザ分館
ギャラリーは平成30年3月31日をもって閉鎖となりましたが、「リサちゃんショップけやき」、「は~もにぃ」は平成30年4月1日(日曜日)以降も引き続き営業いたします。 2階の「リサちゃんショップけやき」では、洋服や雑貨、再生家具の展示販売を行っているほか、リサイクル情報の紹介もしています。館内には、市内の福祉作業所の手作り品をお手ごろな価格で販売している「ショップ は~もにぃ」、食事と本格的なコーヒーをお楽しみいただける「喫茶は~もにぃ」もあります。
府中市生涯学習センター
多種多様な学習機会の提供と、「いつでも、だれもが学習できる環境づくり」を目指す総合学習施設です。様々な学習ニーズに対応できる各種設備、多目的ホールのほか温水プールやトレーニング室、体育室などのスポーツ施設や図書館を備えています。また、館内にはレストランが併設されているので、休憩スポットとしても利用できます。
DREAM POCKET
国分寺駅から徒歩5分 不動橋を渡ってすぐ ポケットのような小さな一角に「DREAM POCKET」はあります (ホームページ https://cafedecooking.wixsite.com/dream)
モナムール清風堂本店
創業、明治元年のモナムール清風堂は和菓子屋より、現在のパティスリー(洋菓子店)、レストランへと時代のニーズにあわせてスタイルを変えながら、1世紀以上にわたり、美味しさにこだわり続けている伝統あるお店です。 モナムールの意味は「私の愛するもの、大切なもの」そんな気持ちを大切に、 ご来店くださったお客様に、笑顔があふれるような、素材と味にこだわった商品、 空間づくりを目指し励んでまいります。
コパデカフェ
ネルドリップで淹れるブレンドは、コパデカフェオープン当初からの自慢のコーヒー。秋田白神直送の天然酵母パンを使ったメニューは幅広い層から根強い人気です。 日本各地のお勧め食材等も店内にて紹介、販売しており、月1回の歌声喫茶も開催しています。
菩提樹
東京競馬場の近くにある、クラシカルな雰囲気の喫茶店です。店内に流れるクラッシック音楽を聴きながら、ゆったりと珈琲をお楽しみいただけます。手作りケーキも絶品です。ジャズもかけます。※しばらくの間(新型コロナウイルス感染症拡大防止対策のため)サンドウィッチ・ケーキはお休みです。
こぐま屋珈琲店
大國魂神社のわき道でひっそり営業している自家焙煎の珈琲店です。
蔵カフェ
府中の地酒國府鶴の酒粕を使っての酒粕ラテは絶品!一度ご賞味有り!手作りケーキも自慢です。こだわりエスプレッソ珈琲とともにぜひご賞味ください。 ランチ始めました!手作り、ヘルシー、女性に大人気!!
大東京綜合卸売センター
府中に開場して50年以上の歴史をもつ多摩エリア最大の卸売市場。一般のお客様も気軽に入場ができ、生鮮から日用品まで約70のお店が集まる。まぐろ丼、うどん、カレーなどの市場食堂も人気。
郷土の森観光物産館
郷土の森物産館では、地元農産物や市内特産品・観光関連グッズの販売や、市内の様々な観光スポットやイベント情報の提供を行っています。また、府中観光協会キャラクターの名前にちなんだ「ことみ食堂」では、地産地消の推進として、府中市産の食材を使ったメニューを取りそろえています。是非ご利用ください。
専門店街フォーリス
けやき並木の専門店街フォーリスはファッション、雑貨、食品、飲食など38店舗が集まったショッピングセンターです。皆様のご来店を心よりお待ちしております。 【館内飲食店のご紹介】 ○1階フードコート ラーメン「つばめ」/ハンバーガー「モスバーガー」/ドーナツ「ミスタードーナツ」/うどん「はなまるうどん」/コーヒー「ドトールコーヒー」/フライドチキン「ケンタッキーフライドチキン」 ○1階 シュークリーム「ビアードパパ」/ベーカリーカフェ「サンジェルマン」
くるる
京王線府中駅南口直結で地域密着型のショッピングセンターです。 TOHOシネマズをはじめファッション、雑貨、飲食、食品等、様々なジャンルの店舗が出店する施設です。
Libra Cafe RUE
「郷土の森公園」に隣接し、ひっそりとたたずんでいます。店内を通り抜け、ウッドデッキまで車イスで入れます。ドッグカフェではありませんが、ワンチャンも同席できます。
し~ま茶房
し~ま茶房は、心に障害を持つ方の仕事を応援する施設です。焼きたてパン・クッキー・ラスクの販売、注文を頂いてから一杯一杯丁寧に淹れるコーヒーとともに、手づくりパンを召し上がって頂けます。 またランチタイムは管理栄養士考案のカロリー計算された日替わりランチをご用意しております。 心も体もバリアフリーの当店にぜひ、一度お立ち寄りください。 令和4年2月より、当面、毎週月曜日と祝日の翌日はランチのご提供を中止させて頂いております。なお、軽食メニューは提供継続となります。
2
1
Copyright 2015 KokubunjiCity/FuchuCity All Rights Reserved.